口腔内スキャナー

口腔内スキャナーは、歯や歯列を3Dデジタルデータとして精密に記録する機器です。型取り不要で負担が少なく、短時間で高精度なデータを取得できるため、快適でスムーズな治療に役立ちます。
マイクロスコープ

マイクロスコープ「高精度歯科用顕微鏡」を用いることで、精度の高い精密な治療が可能です。肉眼の24倍まで拡大することができます。
歯科用CTレントゲン撮影装置

当院では「歯科用CT」を導入しています。岡山県下でもこの装置を採用している歯科医院は十数院だけというまだまだ珍しい機械です。歯科用CTとは、コンビーム(円錐状のX線ビーム)方式を使用し、コンピュータを駆使したデータ処理で顎骨の断面を撮影できる装置です。
歪みがなく繊細な画像データにより、立体的に顎の状態を把握できるというのが最大のメリットです。これまでは、外部の病院で撮影して診断を行っていた分、撮影料と分析料が高額になっていました。しかし、当院での撮影と分析が可能となり、費用面がかなり押さえられ、なにより他病院に行く必要がなくなったのも大きなメリットといえます。
セレックシステム

院内で、歯の修復物をコンピューターで設計・作製するシステムです。院内の専属歯科技工士によって作製するため、素早く、高精度の詰め物・被せ物を作ることが可能です。
口腔内カメラ

鏡で見るだけでは確認できない細かい部分を撮影し、お見せすることで、視覚的にわかりやすい説明をさせていただくことが可能です。
笑気麻酔(笑気吸入鎮静法)

歯科の治療がこわい方や不安感、緊張感、嘔吐反射が強い方でもリラックスし安心して取り組める治療法です。
笑気麻酔の成分は医療用ガスの一種で、亜酸化窒素(一酸化二窒素)と医療用酸素を用いた鼻から吸い込む麻酔方法です。
唾液検査システム Salivary Multi Test

採取した唾液を専用装置と検査キットを用いて、口腔内トラブルに関係が 深い6つの項目を5分で同時測定します。
虫歯・歯周病・口臭のリスクを判定し、データに基づいた疾患予防や対策をすることができます。
咀嚼能力検査 グルコセンサー

現在のお口の性能・咀嚼能力(食べものを噛み砕く能力)について検査します。甘いグミ1個を噛んで唾液中に溶出する糖分を計測することで、よく噛めているか、噛めていないかを数字で表示して比較検討ができるようになりました。